10Sep

スポンサードリンク
iPhoneでフリック入力を使っているとたま~にすこぶる調子が悪いことがあります。
今回はフリック入力の反応・感度が悪い際に試すべき4つの方法を解説致します。
1、データが重くなっていないか
さて、フリック入力に限らずiPhoneで
文字の表示が遅い場合、データ容量に
原因があることがまず挙げられます。
パソコンと同じように、当然iPhone
であっても容量が増えれば増える程、
処理スピードは遅くなります。
なのであなたのiPhoneの容量を広く
占めている写真やアプリ等いらない
ものはどんどん消しちゃいましょう。
もし消したくないという場合はコチラ
のiCloudを使ってバックアップの上限
を増やすことをオススメ致します。
関連記事:iPhoneのiCloudデータをバックアップする時に容量不足!
2、変換の記憶をなくす
少し寂しい表現ですね、これは。笑
もとい。
変換の記憶というのはつまり、あなた
が今までiPhoneで文字を打ってきた
際に残っている変換記録のことです。
しかし変換の記録をなくしてしまうと、
結果的に文字を打つスピードが遅くな
ってしまうこともあるかと思います。
なのであなた自身でフリック入力を
使う場合と天秤にかけて、どちらが
スピード効率が高まるか判断します。
履歴を削除する方法に関しては、
①ホーム画面の「設定」をタップ
↓
②「一般」アイコンをタップ
↓
③最下部「リセット」をタップ
↓
④「キーボードの変換学習をリセット」
をタップ
↓
完了
以上の手順で削除することができます。
3、ユーザー辞書を削除する
ユーザー辞書を削除することによって、
フリック入力の表示が遅いという問題
を解決する方法もあります。
ユーザー辞書を削除する方法に関しては
コチラの登録する方法と真逆のことを
すれば良いので比較的簡単でしょう。
関連記事:iPhoneで打ちたい文字を瞬時に表示するユーザー辞書活用方法
本当に使うもの以外は消してしまうの
がアリかもしれませんね。
4、一度再起動する
これは鉄板の方法ですね。
フリック入力の感度の悪さに限らず、
全ての悪症状において再起動はかなり
効果的な手段であると言えるでしょう。
…という訳でこのまままとめさせて
頂きますが、要するにフリック入力が
遅い理由としては大なり小なり、
“メモリー(容量)がいっぱい”
であることが関係している可能性が
高いようです。
是非これらの方法を試してみて下さい!
また、フリック入力で意外と知られて
いない”あの文字”を打つ方法に関して
はコチラをご参考にされて下さい^^
>>iPhoneのフリック入力で意外と知らない”小文字”の入力方法!
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。