21May

スポンサードリンク
みなさんは、iPhone6Plusを使用中にいきなり『バッテリーの残量が少なくなっています』等の表示が出てお困りになった経験はありませんか?
「なんで? 昨日の夜寝る前に充電して、朝家を出た時の電池表示は100%だったはずなのに・・・」
とか、
「やっぱiPhone6Plusって画面大きいから使い過ぎるとすぐ充電切れるのかな・・・?」
なんて考えたことってありませんか?
今回は、そんな時に是非参考にしていただきたい「4つの対処法」をお伝えしていこうと思います。
なお、この対処法は6Plusに限らず、iPhoneのすべての機種に概ね共通している内容ですので、6Plus以外をお使いの方も参考にできると思います。
–PR–
>>【iPhone7】赤色の購入方法まとめ【Softbank・ドコモ・au】<<
>>iPhone8は待つべき?iPhone7とどっちを買うべきか<<
目次
■iPhone6 Plusのバッテリーが急に劣化した時の対処法
■バッテリー劣化への対処法①:複数のアプリを同時に起動させたままにしない
iPhone6Plusに限らず、どのスマートフォンにも言えることですが、本体に負荷がかかる状況を改善することで、結果的にバッテリーの消耗を抑えることが可能です。
まずはアラーム機能等、常に起動しているいわゆる「常駐アプリ」、またその他のアプリを終了させないで起動しっぱなしになっていないかを確認します。
ホームボタンを2回押して、小さな画面が出てきたら、出てきた画面の数だけアプリが起動し続けているという状態です。
アプリを起動するために、本体は頑張って働いてくれているわけですから、当然その数が多くなおかつ起動しっぱなしの状態では、電池の消耗は激しくなります。
特に昨今のゲームアプリ等ではギガ単位の容量で動き続けるものもありますので、本体も疲れてしまうというわけです。
本体を疲れさせないために、不要なアプリはなるべく都度終了させましょう。
やり方は先程の確認方法と同じで、ホームボタンを2回押して出た小さな画面を上にスワイプするだけです。
■バッテリー劣化への対処法②:GPS機能(位置情報機能)を起動させたままにしない
iPhone6Plusの画面上部を見て『三角マーク』が付いていたら、それはGPS機能(位置情報機能)が働いている状態です。
常に位置情報を発信し続けているわけですから、当然本体も消耗して疲れてきます。
そんな時はやはり、①でご紹介した方法で位置情報を発信させていると思われるアプリを終了させましょう。
この画面上部、右上の電池の残量表示(%)の2つ左隣りにあるのが、ここでいう『三角マーク』です。このマークが消えればGPS機能がOFFになった状態です。
■バッテリー劣化への対処法③:常に電波を探し続ける状態にしない
例えば会社のロッカーの中等、iPhone6Plusを使用しないにも関わらずWi-Fi機能がONになっていたり、iPhoneの電波自体が弱いという状態だと、本体は一生懸命電波を拾って最善の環境を維持しようとします。
そうなると当然電池の消耗も激しくなります。
そんな時は一度本体の電波状態を確認し、Wi-FiをOFFにしたり、機内モードに設定変更したり、あるいはいっそのこと電源を切っておくという方法でバッテリーの消耗を抑えることが可能です。
まず、ホーム画面で設定アプリをタップします。
次に、Wi-Fiの項目を確認して『未接続』という状態になってたり、何らかの英数字表記がある場合は、本体がWi-Fiに接続したがっている状態ですので、Wi-Fiの項目をタップしてOFFにしましょう。
■バッテリー劣化への対処法④:iOSのバージョンを最適化する
これは、過去のバージョンで電池を激しく消耗する不具合が発生したという事実があり、ネット上で指摘されている部分でもあります。
この不具合に限らず、iOSのバージョンが古い状態でアプリを立ち上げると、やはり本体に大きな負荷がかかります。
極端な例えで言うなら、アナログ世代のおじいさんが、最新のパソコンに触れて一生懸命頭を悩ませながら仕事をこなしているのと同じ状態です。
もちろん相当疲れてくると思いますが、iPhone6Plus本体も同じ状態で電池の消耗は激しくなります。
現在公開されているiOSの最新バージョンはiOS10.3.2です(2017年5月現在)。
古いバージョンを使用されている場合は、iPhone6Plusの設定画面からiOSのアップデートができるようになっていますので、できるだけ最新のバージョンで使用することをおすすめします。
関連:iOS10.3.2にアップデートして不具合をチェックしてみた
ただ、iOSをアップデートする際には1点注意すべき点があります
それは、アップデートしたからといって、必ずしもすべてのアプリが快適に動作するとは限らないということです。
場合によってはアプリそのものが起動せず、アプリがまったく使い物にならない状態になってしまうということも考えられます。
iOSのアップデートを行う際には、各アプリの対応状況を確認しておくことをおすすめします。
各アプリの対応状況は、App Storeで対象のアプリを検索し、アプリの紹介画面を見れば、どのバージョンまで対応しているかがわかります。
もし最新iOSへのアップデートが上手く行かない場合は、下記対処法を実行されてみてくださいね。
参考:【iOS10以降】アップデートができない・エラー時の対処法
また、ご自分のiPhone6Plusのバージョンがわからない場合は、設定アプリを立ち上げ、『一般』という項目から進めて『ソフトウェアアップデート』の項目をタップすれば、現在のiOSのバージョンを見ることができます。
まず、ホーム画面で設定アプリをタップします。
次に『一般』という項目をタップします。
『情報』という項目をタップします。
この画面でバージョンを見ることができます。
■バッテリーの減りがどうしても早い場合は…
いかがでしたでしょうか?
この4つの対処法を実践することで、改善が可能になるわけですが、それでも改善しない場合は、バッテリーの交換を検討した方がいいかもしれません。
auショップやソフトバンクショップへ本体を持ち込み、店員さんに見てもらってもいいかもしれませんね。
どうしてもバッテリーの減りが早い場合は、iPhoneに対応しているポータブル充電器を利用することも考えてみてはいかがでしょうか。
デザイン性も非常に優れているポータブル充電器が出てきていますし、今非常に持つ人も増えているので、ぜひ検討されてみて下さい^^
>>【iPhone】便利なポータブル充電器オススメベスト3
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。