23May

スポンサードリンク
今回はiPhone6s/iPhone6s Plusを使用している人でバッテリーの減りが早いと感じている場合、アップルストアで修理してもらったり、バッテリー交換をしてもらうことは可能なのかについてお伝えして参ります。
過去最強のデバイスと言われているiPhone6sですが、長く使っていると当然バッテリーの劣化も感じてしまうかと思いますので、現在減りが早いと感じられていてバッテリーを交換したいと考えられている方はぜひご参考頂ければ幸いです。
バッテリー交換前の対処法については、以下の記事も併せてご覧下さい。
>>【iPhone6s/iPhone7】バッテリーの減りが早い!長持ちさせる裏ワザ
目次
- ■iPhone6sのバッテリーの減りが早い人が続出
- ■少しでも長くiPhone6sのバッテリーを長持ちさせるには?
- ●バッテリーの減りを遅くする方法①:画面の明るさの自動調節をオフにする
- ●バッテリーの減りを遅くする方法②:低電力モードを有効にする
- ●バッテリーの減りを遅くする方法③:Wi-FiをOFFにする
- ●バッテリーの減りを遅くする方法④:位置情報をOFFにする
- ●バッテリーの減りを遅くする方法⑤:アプリの通知機能を無効にする
- ●バッテリーの減りを遅くする方法⑥:BluetoothやAirDropをOFFにする
- ●バッテリーの減りを遅くする方法⑦:iCloudの同期項目を減らす
- ●バッテリーの減りを遅くする方法⑧:使っていないアプリを削除する
- ●バッテリーの減りを遅くする方法⑨:アプリの自動バックグラウンド更新をOFFにする
- ■iPhone6sのバッテリーはアップルストアで交換修理できる?
- ■iPhone6sのバッテリーをアップルストア以外で交換する方法
■iPhone6sのバッテリーの減りが早い人が続出
あなたはiPhone6sを使用していてバッテリーの減りが早いと思ったことがありますか?
実はiPhone6sを使用している人でバッテリーの減りが早いと感じている人が沢山いるんです。
1時間で30%バッテリーが減ったり、ロック状態でも数時間後には20%バッテリーが減るという人もいます。
iPhone6sを使用していてバッテリーの減りが早いと思った時、あなたはどんな対応をしましたか?
アプリのバックグラウンドを消してみる。
本体を初期化してみる。
バッテリーの消耗を疑ってみる。
…etc
バッテリーの消費量を減らすためにみなさん努力しているようですが、なかなか効果が現われないという声もたくさんあります。
iPhone6sの故障を疑ってAppleにバッテリー診断してもらっても異常が見つからないという人もいます。
毎日の生活に欠かすことのできないiPhone。
充電できる環境でない時や気づかないうちにバッテリーが切れていたなんてことになったら本当に困りますよね。
Appleが発表しているiPhoneの使用想定年数は3年なんだそうです。
また、iPhoneにはリチウムイオンバッテリーが使用されていて、フル充電を400回繰り返すと元の容量の80%までしか充電できなくなると言われています。
それでも、iPhone6sを購入して数ヵ月〜1年でバッテリーの減りが早いと感じる人が多いのも事実です。
高価な生活必需品であるiPhone。
もう少し寿命が長い方が私たちは助かるのですが、精密機械なのでなかなか難しいようですね。
今使っているiPhone6sが少しでも長く使えるようにバッテリーを長持ちさせたり、バッテリーを交換したりして、大切に使っていきたいものです。
■少しでも長くiPhone6sのバッテリーを長持ちさせるには?
iPhone6sのバッテリーの消費を少しでも抑えるためにあなたができることを紹介します。
以下の方法を試したことのない方は是非試してみてくださいね。
●バッテリーの減りを遅くする方法①:画面の明るさの自動調節をオフにする
画面が明るいほどバッテリーの消費が多くなるので、ちょうどいい明るさに自分で調節するようにしてみてください。
●バッテリーの減りを遅くする方法②:低電力モードを有効にする
バッテリー残量が少なくなった時、バッテリー駆動時間を長くできるシステムです。
●バッテリーの減りを遅くする方法③:Wi-FiをOFFにする
利用可能なWi-Fiを探すためにバッテリーを使ってしまうので、使用していない時はWi-FiをOFFにしてみてください。
●バッテリーの減りを遅くする方法④:位置情報をOFFにする
現在地情報を検出するためにバッテリーを消費してしまうので、使用しない時はOFFにしておきましょう。
●バッテリーの減りを遅くする方法⑤:アプリの通知機能を無効にする
必要のない通知でバッテリーを消費しないようにしましょう。
●バッテリーの減りを遅くする方法⑥:BluetoothやAirDropをOFFにする
利用していない時はOFFにすることでバッテリーの消費を抑えることができます。
●バッテリーの減りを遅くする方法⑦:iCloudの同期項目を減らす
iCloudの同期でのバッテリー消費を防ぐために、できるだけ同期項目を減らしてみてください。
●バッテリーの減りを遅くする方法⑧:使っていないアプリを削除する
アプリによってバッテリーの消費量は違いますが、アプリのバックグラウンドでバッテリーを消費している可能性があります。
●バッテリーの減りを遅くする方法⑨:アプリの自動バックグラウンド更新をOFFにする
アプリを起動していない間にも自動的にデータを更新してしまうのでバッテリーを消費してしまう可能性があります。
あなたの大切なiPhone6sもこれらの方法でバッテリーの消費を少し抑えることができると思います。
■iPhone6sのバッテリーはアップルストアで交換修理できる?
アップルストアではiPhone6sのバッテリーの交換修理が可能です。
iPhoneの修理サービスの中にバッテリーサービスという項目があります。
Apple製品限定保証やAppleCare+の保証対象とみなされれば無料でバッテリーサービスを受けることができます。
購入後1年以内のiPhoneもしくはバッテリー能力が正常な製品仕様の80%未満であれば無料交換してもらえます。
保証対象外の場合は8,800円(税別)でバッテリーサービスを受けることができます。
アップルストアでバッテリーを交換修理してもらう場合、「持ち込み修理」と「配送修理」の二つの方法があります。
どちらにしても、事前予約をしておくようにしましょう。
予約は専用ページもしくはアップルストアのアプリから行えます。
>>【iPhone6s】バッテリー交換プログラム対象外の時の対処法
■iPhone6sのバッテリーをアップルストア以外で交換する方法
近くにアップルストアがない場合はAppleの正規サービスプロバイダでバッテリーを交換修理してもらうことができます。
正規サービスプロバイダはAppleのサイトから検索することができます。
家電量販店に窓口があることが多いので、近くの家電量販店に問い合わせてみるのが早いかもしれませんね。
また、交換用バッテリーや工具をAmazonなどで購入して、自分でバッテリー交換をすることもできるようです。
でも、自分でiPhoneを分解した場合、Appleの保証が受けられなくなる可能性が高いのでオススメはできません。
iPhoneのバッテリー交換をどこでやるべきかについては下記で詳しく解説しているので、ぜひご参考にしていただければと思います。
iPhoneのバッテリー交換はどこでやるべき?直営店はダメ?

スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。