3Jul

スポンサードリンク
iPhone8/iPhone8 Plusがもうすぐ登場すると噂されていることに合わせて、SIMフリー版の価格・値段を予想してみました。
格安SIMが急速に普及していることを受けて、次期新型iPhoneでSIMフリーデビューを果たそうと考えている方はぜひご参考くださいね。
通常のdocomo・au・SoftBankのようなキャリア版iPhone8の価格については、下記をご参照ください。
>>iPhone8の価格を予想してみた【au・ドコモ・SoftBank】
目次
■iPhone8/iPhone8 PlusのSIMフリーはいつ解禁?
今年、生誕10周年のiPhoneとして期待されているiPhoen8。
気になる発売日ですが、今までのモデルとは違い、Appleではトップシークレットとなっており、投資家向けのホームページにも一切の情報が開示されていません。
そのためリーク情報も少なく発売時期の想定が難しくなっています。
>>iPhone8は待つべき?iPhone7とどっちを買うべきか
今までの発売日(下の表を参照)のサイクルでは、iPhone5以降(SEはスペシャルモデルのため除く)、毎年9月中に発表•発売されています。
順当に行けば、9月17日に発表→9月25日頃の発売ではないかと考えられています。
しかしiPhone8は、技術的な面で開発に時間がかかるとされているため、開発進度によっては2017年9月に発表、発売は2018年の春頃になるとも見られています。
▼モデルごとの発表日と発売日
現在、キャリア購入の場合、au・Softbank・ドコモの3社では購入日から180日経過後にSIMロックの解除が可能となっています。
しかし、2017年8月1日より割賦払いの場合は、100日程度以下、同年12月1日より一括払いの場合は、支払いを確認できるまでの期間からSIMロックの解除が可能となると予定されています。
よって、今年12月1日以降に一括払いでキャリアで購入した場合、購入してすぐの瞬間からSIMフリーのiPhone8として使用できる可能性があるという訳ですね。
■iPhone8のSIMフリー価格予想
SIMフリー版iPhone8の価格を容量ごとに整理すると、下記表のような値段になることが予想されます。
<容量(GB)> | <日本価格(円)> | <米国価格($)> |
64GB | 約9.6万円 | 870ドル |
128GB | 約11万円 | 999ドル |
256GB | 約12.5万円 | 1,099ドル |
OLEDディスプレイ(有機EL)や3D顔認証カメラの部品の製造によりコスト面での上昇により、iPhone7に比べて1万円ほど価格が高騰すると予想されています。
ただ、OLEDディスプレイや3D顔認証カメラなどの新技術を1万円ほどの上乗せで体験できると考えれば妥当でしょう。
■iPhone8 PlusのSIMフリー価格予想
SIMフリー版iPhone8 Plusの価格を容量ごとに整理すると、下記表のような値段になることが予想されます。
<容量(GB)> | <日本価格(円)> | <米国価格($)> |
64GB | 約10.6万円 | 970ドル |
128GB | 約12万円 | 1,099ドル |
256GB | 約13.5万円 | 1,199ドル |
iPhone7と7Plusの価格は、約1万円ほどの差です。
iPhone8でもPlusモデルが発売されるとすれば、iPhone8のモデルに1万円ほど上乗せした金額になると考えられるでしょう。
■iPhone8/iPhone8 PlusはキャリアとSIMフリーどっちが得か
iPhone8の購入に際して、SIMフリーだけでなくキャリア(docomo・au・SoftBank)で購入する選択も考えられますが、キャリアで購入するのとSIMフリーで購入するのとではそれぞれメリット・デメリットがあります。
●キャリアで購入するメリット・デメリット
キャリアで購入するメリットは、本体代金を安く購入できることです。
キャリアそれぞれで月々割や旧iPhoneの下取りを行っていますので、実質負担としては半額ほどに抑えることができます。
しかし、デメリットもあります。
キャリアでは、2年間の契約を想定して販売しているため、割引が2年間しか適用されません。
そのため、長く使うことを考えた時、2年目以降の通信費がSIMフリーに比べて負担が大きくなってしまうというデメリットはあるでしょう。
<メリット> | <デメリット> |
本体代金を安く購入できる | 2年目以降の通信費が高くなる |
●SIMフリーでで購入するメリット・デメリット
SIMフリーのメリットとしては、キャリアに縛られないので、使用者の好きな料金体系で安く長く安定して使うことができます。
また、10万円近い端末を長い間使えることを考えると、トータルでの費用をキャリアに比べて安く抑えることが可能です。
デメリットは、基本的に一括購入する必要があるため、最初の出費が大きくなってしまうことです。
<メリット> | <デメリット> |
安く長く安定して使うことができる | 最初の出費が大きくなってしまう |
■最後に
毎年、iPhoneの買い替えを行う方は、キャリアでの購入がお勧めです。
iPhone8を長く使用することを考えている方は、SIMフリーのiPhone8を購入するのが得だと言えます。
SIMフリーでiPhone8を購入した方が良いと感じられた場合は、下記も併せてご参考にしていただけるかと思います。
>>【docomo版】iPhoneユーザーの格安SIMおすすめランキング
>>【au版】iPhoneユーザーの格安SIMおすすめランキング
>>【格安SIM】iPhone(ソフトバンク)の人はYmobileがおすすめ
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。