15Jul

スポンサードリンク
2018年7月に発表された新型MacBook Proの発売日と価格・値段、新機能スペック(メモリ・CPU・ストレージ・ディスプレイ)についてまとめました。
2018年7月13日、朝起きるとインターネットでは「新型MacBook Proが発売された」と、騒然となっていました。
前にも新製品を発表するイベントを開催せずに、iPhone7/7 Plus PRODUCT REDモデルやiPhone SEの内蔵ストレージをアップデートした128GBを発売したことがありますが、この時期にいきなり新製品を投入してくるのは、はじめてではないでしょうか。
さっそく気になりすぎているので、新型MacBook Proの全貌をを明らかにしていきたいと思います。
ちなみに近々、新型AirPods2も登場するのではとの噂もあるので、ぜひ下記も併せてご参考くださいね。
新型AirPods2の新機能スペック徹底予想まとめ!防水機能?
目次
新型MacBook Pro2018の発売日
Apple Storeで新型MacBook Proの発売日をチェックしてみると、13インチの第8世代モデルはお届け日が「7/21 – 7/25」となっていて、15インチについては「7/24-7/26」となっています。
13インチの第8世代モデル | 7月21日〜25日 |
15インチ | 7月24日〜26日 |
発売日はアメリカ現地時間7/12ですが、すでにお届け日が20日を超えているということは在庫が少ない可能性が考えられます。
新MacBook Proを狙っている人は、今のうちに予約しておくことをオススメします。
今行動しないと後から、配達日がどんどん遅くなって、数ヶ月待ちの状態になってしまうかもしれませんからね。。。
買えると判断できた時が買いどきです。
そしてすぐに購入できなくても、予約をしておけばその時点でのお届け日に配送されます。
今を逃してしまうと、いつ入手できるかわからなくなってしまいます。
関連:新型AirPodsの発売日はいつ?カラー・色は?値段・価格!
新型MacBook Pro2018の価格・値段
気になる新型MacBook Pro2018の価格ですが、新MacBook Proはちょっと高めに設定されているような気がします。
でも、それだけの高性能なパソコンにアップデートされてきているため、十分納得できる価格になっています。
13インチと15インチの価格は、それぞれ以下の通りです。
新型MacBook Pro13インチの価格・値段
新型MacBook Pro15インチの価格・値段
となっています。
カスタマイズすると最大で13インチで
15インチで
となっています。
どの新MacBook Proを購入するか、どのような使い方をするかいろいろ想像して実現するために、必要なスペックを搭載しているモデルをチョイスするようにしましょう。
ただ一つ考慮していただきたい点は、標準機能としてある程度のスペックを搭載したモデルを購入するべきという点ですね。
新型MacBook Pro2018の機能スペック
では続いて、新型MacBook Pro2018の新機能スペックを詳しく見ていきましょう。
デザインには大きな変更はなく、Touch Barも非搭載の13インチモデルと搭載した13インチと15インチモデルと、ラインナップは変わっていません。
ですがスペックについては「ここまでするか」と声がもれてしまうほど、驚きに進化を遂げています。
スペック①:CPU
新MacBook Proで採用されたCPUは、13インチTouch Bar非搭載モデルが第7世代Intel Coreプロセッサですが、それ以外のモデルはすべて最新の第8世代Intel Coreプロセッサを採用してきました。
13インチのTouch Bar非搭載モデルと搭載モデルでは、Core i5とオプションでCore i7を選べるようになっています。
しかし、Touch Bar搭載モデルのほうが最新の第8世代Intel Coreプロセッサを採用している上に、コア数がデュアルではなくクアッドコアとなっているためTouch Bar搭載モデルはかなり高性能な仕上がりになっています。
13インチ | Core i5 | ||
各性能 | クロック | ブースト時 | コア数 |
Touch Bar非搭載 | 2.3GHz | 3.6GHz | デュアル(2) |
Touch Bar搭載 | 2.3GHz | 3.8GHz | クアッド(4) |
13インチ | Core i7 | ||
各性能 | クロック | ブースト時 | コア数 |
Touch Bar非搭載 | 2.5GHz | 4.0GHz | デュアル(2) |
Touch Bar搭載 | 2.7GHz | 4.5GHz | クアッド(4) |
※Touch Bar非搭載モデルは第7世代Intel Coreプロセッサ
なお15インチモデルについては、搭載されているCPUやオプションで選択できるCPUはすべて第8世代Intel Coreプロセッサを採用しています。
しかもすべてヘキサコア(6コア)が採用されているため、13インチよりも動画編集や写真の加工など重い処理を実行させるのに向いているモデルとなっています。
15インチ | Core i7 | ||
各性能 | クロック | ブースト時 | コア数 |
2.2GHzベースモデル | 2.2GHz | 4.1GHz | ヘキサ(6) |
2.2GHzベースモデル | 2.6GHz | 4.3GHz | ヘキサ(6) |
15インチ | Core i9 | ||
各性能 | クロック | ブースト時 | コア数 |
2.2GHzベースモデル | 2.9GHz | 4.8GHz | ヘキサ(6) |
2.2GHzベースモデル | 2.9GHz | 4.8GHz | ヘキサ(6) |
ノートパソコンとは思えない性能に「ここまでするか、すげ~やAppleは」とボソッと呟いてしまうほどです。
でも、この妥協がないAppleの姿勢が、MacBook Proの人気の理由なのかもしれません。
スペック②:ストレージ(容量)
内蔵されているストレージ容量もSSDが当たり前のように搭載される時代になりました。
しかもかなり高速でデータ処理ができるようになっているので、OSやアプリ起動時間がかなり短縮されています。
新MacBook Proでは13インチTouch Bar搭載モデルで最大2TB、15インチは最大で4TBが選択できるようになっています。
13インチ
Touch Barなし |
128GB、256GB、512GB、1TB ※SSD
|
Touch Barあり | 256GB、512GB、1TB、2TB ※SSD |
15インチ
Touch Barあり |
256GB、512GB、1TB、2TB、4TB ※SSD
|
SSDは交換や増設することができません。
動画編集など大容量のデータを取り扱うのであれば、はじめから少ない128GBは選択してはいけません。
外部にストレージやクラウドサービスでストレージを利用するのも、手段としては悪くないのですが内蔵されているストレージには速度では絶対に勝てません。
処理速度にもつながるので、必要に応じて大容量のモデルやオプションで変更するようにしましょう。
※標準で搭載されている容量より低いサイズのSSDは選択できません。
関連:【2018】新型MacBook airの発売日いつ?新機能スペックは?
スペック③:メモリ
メモリもストレージと同じようにできるだけ容量を多く搭載したほうが良いといわれています。
これはOSやアプリの起動に必要なデータをメモリに保存しておいて、アプリを実行する時に保存したデータをメモリから読み出します。
この方がSSDやHDDからデータを読み出すより高速で処理できるからです。
13インチ
Touch Barなし |
8GB、16GB(オプション)
|
Touch Barあり |
15インチ
Touch Barあり | 16GB、32GB(オプション) |
新MacBook Proは、どんな処理でも高速処理できるように搭載されたメモリも大容量となっています。
8GBあれば十分かもしれませんが、やはり動画や写真の加工などは大容量メモリを搭載したモデルのほうが、加工した状態を確認する処理が高速になるのでメモリは最大まで搭載しておきましょう。
パソコンの基本構成となるCPU、SSD、メモリをピックアップして紹介してきました。
この部分はiMacやMacBook ProもWindowsパソコンも同じです。
そして基本的な構成が高性能であればあるほど、一つのことも高速で非常に重い処理も「えっ、もう終わったの?」と思うほど作業がはかどるでしょう。
スペック④:液晶ディスプレイ
新型MacBook Pro2018の基本構成以外で気になったのが、True Toneディスプレイの採用です。
True ToneディスプレイとはiPhone XやiPhone8/8 Plus、iPad Proに搭載された機能で、周りの明るさに応じてホワイトバランスを自動調整してくれます。
関連:【2018年7月最新】iPhone 8/iPhone Xの予約状況【au・SoftBank・ドコモ】
ホワイトバランスの調整をすることで、映し出している画像が、とても鮮明で色鮮やかに見ることができるディスプレイなので、非常に期待が持てる部分ですね。
スペック⑤:その他
新型MacBook Proの他の新機能スペックとしては、
・Hey! Siriが使えるようになる
・Thunderbolt 3は最大2台までの5Kディスプレイに画像を出力できるようになる
上記のように、細かい部分でも高いレベルでアップデートした新型MacBook Pro2018となっています。
新型MacBook Pro2018の人気は?
今回ご紹介した通り、新型MacBook Pro2018は価格こそ安くはありませんが、数々の注目の新機能を備えたハイスペックモデルとなっています。
アップルがなぜ大々的なプロモーションなどをかけず今回のようにいきなり新製品を発表したかの真意は不明ですが、少なからずAppleファンの心を動かす製品になることはほぼまちがいないでしょう。
2018年の夏〜秋にかけては、いよいよ待望の新型iPhoneとして「iPhone9」「iPhone SE2」「iPhone X Plus」いずれかのデバイスが世に放たれるという期待も徐々に高まりつつありますね。
iPhone SE2の発売日はWWDC2018で発表されず!秋発表?
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。