25Aug

スポンサードリンク
ドコモユーザーなら誰でも存在くらいは知っているdカードGOLD。
単なるクレジットカードだと思ったら大間違いで、実は携帯キャリアが発行しているだけあってドコモユーザーにはとても嬉しい補償や特典が盛り沢山なことは以前お話しました。
dカード GOLDで受けられるiPhoneの補償(保証)内容まとめ
中でもiPhoneをはじめとする高価な端末の補償は最高レベルということを解説しましたよね。
では実際、dカード GOLDのiPhone修理はどれくらいすごいのか、今回はメーカー補償であるApple Care+と徹底比較してみたので、それぞれの特徴やメリット・デメリットをしっかり押さえていきましょう。
目次
dカード GOLDのiPhone修理とApple Care+はどっちがお得?
冒頭でも少し触れたように最近のスマホは端末がどんどん高性能化し、10万円を超えることも珍しくないですよね。
特に2018年の9月秋に登場すると噂されているiPhone XS/iPhone XS Plusなどの新型iPhoneは、更に価格が高騰すると予測されています。
iPhone XSの発売日&価格&スペック&サイズ(大きさ)まとめ
そんな高価する端末をいつも持ち歩くなら絶対に何かしら補償には入っておくべきですが、iPhoneならすでにApple Care+に加入している人もいるかもしれません。
正しい選択だと思います。
でもそれだけで十分でしょうか、そしてまだ端末の補償が何もないのなら、ぜひどちらか付けておいてください。
中には「補償なんて必要ない」という考えの方がいるかもしれませんが、確かに使わなければ無駄になるし、掛けた費用は戻ってきません。
でも、もしほとんど経済的な負担なく(場合によっては得になって)補償が付けられるとしたらどうでしょう、すごくメリットがあると思いませんか?
そういった理由で、筆者はdカード GOLDを強くオススメしたいと思っています。
dカードGOLDを使ったiPhone修理がお得な理由
理由①:補償金額がすごい
dカードGOLDの目玉特典ともいえるのが最高10万円までの端末サポートです。
万一iPhoneが水没・全損などで買換えが必要になった場合、同一機種・同一カラーを条件に上限まで費用をサポートしてもらえるというサービスです。

ですが、dカード GOLDのカード特典を使うことで、費用をグッと抑えることができます。
最新機種を使っているユーザーほど恩恵が大きいですが、旧機種のユーザーであっても対応する端末が店舗になければ(場合によっては)自己負担なしでグレードアップできるかもしれません。
メーカー補償のApple Care+加入者に注意していただきたいのは、故障やバッテリー交換には対応しているサービスですが、最も費用の掛かる買換え時には補償が0円だという点です。
dカード GOLDであれば、iPhone買い替え時に補償を受けることができる一方、AppleCare+では全く補償は出ないという訳ですね。
理由②:補償期間・範囲が広い
dカード GOLDとAppleCare+2つの補償を簡単にまとめてみると、以下図表のようになりました。

大きな違いは、dカードGOLDが修理できない場合の買換えに特化しているのに対し、Apple Care+は端末の修理を目的とした補償内容になっていることがわかります。
dカード GOLDは盗難・紛失などの理由で現物がなくなってしまっても、しっかり補償される点が大きいですよね。
一方AppleCare+はトラブルで最も多い画面割れに対応している点で、どちらも1回以上補償を受けると十分に元が取れる仕組みになっているので、加入する価値は十分あるのではないでしょうか。
しかしApple Care+は一見同じ端末を修理しながら長く使っていくサービスに思えますが、補償期間がわずか2年間と短く定期的に買い替えろという思惑も伝わってきます。
端末を長く使い続けたいユーザーは注意が必要と言えるでしょう。
理由③:費用が抑えられる
先ほど、1度でも補償を受けることがあれば費用を回収できるとお話しましたが、それでも納得がいかない方もいるでしょう。
絶対に損しない損害保険は世の中にありませんが、もし少しでも費用を無駄にしたくないという場合、次のような方法があります。
バッテリー交換は長く使っていれば必ず必要になりますが、Apple Care+に加入していれば一定の劣化が認められた場合、無償交換が受けられます。
これにより時期によって上記金額分のメリットを受けることができますが、もちろん掛け金を確実に全額回収することは難しいです。
一方、dカードGOLDの場合は掛け金を全額回収することが可能になっており、保険を掛けるための1万円はあくまでこのカードの年会費です。
そしてさらに、このdカード GOLDの強みは、毎月のケータイ料金の10%がポイント還元されることなんです。
上記例のように、毎月のケータイ料金や利用金額によっては年会費以上のポイントがたまるので、それを支払いに還元すればプラスに転じることも十分可能なんです。
特にドコモユーザーであれば、dカード GOLDで携帯料金を支払ってポイントを貯めれば、かなりお得になることは理解できるかと思いますね。
ドコモiPhoneに乗り換えて適用されるキャンペーンまとめ
理由④:家族でも使える
先ほどご紹介したモデルケースでは、毎月の料金が9,000円(端末代は除く)で元が取れるということでした。
しかし一人でこの金額に達するにはライトユーザーでは厳しく、おそらく半額くらいしかいかないのではないでしょうか(※月に20GBまでのデータ通信プランへの加入でようやく9,000円に到達)。
でも諦める必要はありません。
実は、家族カード会員は年会費無料(1人目まで)で全く同じ特典を受けることができるんです。
この家族カード会員のメリットを活かすことで、効果を何倍にも発揮させられるのが最大の強みです。
1人分の年会費で2人分の補償が付けられて、ポイントも2倍たまればとてもお得ではないでしょうか。
家族の人数が多い人、そしてたくさん使うユーザーほど有利なのがdカード GOLDの特徴です。
dカード GOLDとドコモのiPhoneユーザーは相性抜群
ここまで端末補償の必要性、dカードGOLDとApple Care+との違いや活用法についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
個人的には補償はどちらもあったほうがいいと思います。
ただ、Apple Care+には申込期限があるので欲しくなった時には手遅れなこともありますが、dカードGOLDはいつでも加入できます。
「でも家族がいないから、dカード GOLDの家族特典を受けられないな…」という方にもまだチャンスはあります。
dカード GOLDには上記の入会キャンペーンがあるので、とりあえず加入・設定で最低5,000ポイントは手に入るようです。
その他のポイントを獲得するためには、それぞれ条件がありますので、条件の詳細については下記をご参考頂ければと思います。
ドコモのiPhoneX/8をdカード GOLDで予約購入するメリット
少なくとも1年間は無料で恩恵が受けられますので、dカード GOLDでぜひお得なiPhoneライフを送っていただければ幸いです!
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。