8Dec

スポンサードリンク
ワンキュッパ(月々1,980円)でおなじみのワイモバイルは、リーズナブルな料金プランと高品質なソフトバンクの通信回線が利用できることで人気の格安キャリアですよね。
数ある格安キャリアの中でもユーザーからの評判が良いイメージですが、何らかの事情で解約しなくてはならなくなった時、解約金が高いという声も聞こえてきます。
では実際のところワイモバイルを途中解約すると、どれくらいの解約金が発生するのか、またどうすれば解約金を免れることができるのか調べてみました。
これからワイモバイルへの乗換えを考えている人は、後でトラブルにならないよう参考にしてみてください。
ワイモバイルiPhoneのデメリットを徹底洗い出し!評判は?
ワイモバイルのiPhone Xsを手に入れる全手順と流れを解説
ワイモバイルのiPhone XRを手に入れる手順と流れを解説
【2018年12月8日公開】
目次
ワイモバイルの解約金がかかる条件
まず、どんな場合にワイモバイルを解約すると違約金がかかるのでしょうか。
ワイモバイルには通常の途中解約にかかる違約金だけでなく、他にもいくつかの解約金が発生する仕組みがあります。
具体的には以下の通りです。

ワイモバイルは大手ドコモ・au・ソフトバンクと同じ2年契約を基本としているため、2年ごとの更新月以外に解約すると、契約解除料が発生する仕組みになっています。
※具体的な解約金額は後述します
また、割賦契約(=機種代金の分割支払い)をした端末の支払いが残っている場合は、残金を最後まで支払う必要があります。
同様に端末をバリュースタイル一括払いで購入した場合でも、24ヶ月以内に解約すると経過月数に応じた契約解除料が必要になります。
さらにワイモバイルの電話番号でそのまま他キャリアへ乗換えする場合にも、契約期間に応じた手数料が必要となります。

②③の端末に関する費用が重複することはないものの、解約のタイミング次第では最大3つの解約金を支払うことになり、予定外の出費に悩まされるかもしれません。
「とりあえず2年以内に解約すれば解約金が発生する」ということを最低限覚えておきましょう。
ワイモバイルの具体的な解約方法
解約金が必要な条件がわかったところで、実際の解約手続きはどのように進めればいいのでしょうか。
実はワイモバイルの解約は少し面倒で、現状ネットで手続きをすることができません。
したがって方法は次の2通りになります。
ワイモバイルショップ店頭に行く
ワイモバイル・カスタマーセンターで郵送手続き
それぞれの手順を説明します。
ワイモバイルショップで解約する場合
まずは店舗に行く前に持ち物を準備しましょう。
必要なのは、
・本人確認書類
・印鑑
・端末
・SIMカード
の4つです。
※MNPで他社に乗り換える場合は事前にワイモバイル携帯から151へ電話し、MNP予約番号を取得しましょう。
あとはワイモバイルショップで店員に解約を申し出れば手続きが進められるので、足を運びさえすれば簡単です。
本人が行けない場合でも委任状があれば家族にお願いすることも可能です。
郵送で解約する場合
まずはワイモバイル・カスタマーセンターに電話(ワイモバイル携帯から151)をし、オペレーターに解約の旨を伝えましょう。

後日、解約申込書が郵送で送られてくるので、必要事項を記入して返送すれば、ワイモバイルに書類が届いた日が解約日となります。
ワイモバイルの解約金負担は高い?
実際にワイモバイルの解約を行う前に、いくらの解約金が必要になるかを確認しておきましょう。
前述した通り、ワイモバイルの解約時にかかる費用は、
契約解除料
割賦残金
一括購入割引
MNP転出・番号移行手数料
上記4つあり、状況によっては高額な解約金がかかるケースもあります。
では、具体的にどれくらいの費用がかかるのかそれぞれ見ていきましょう。
契約解除料

月々の料金が割安な「スマホプラン」には2年間の契約期間があり、更新月以外に解約すると9,500円の解除料が発生します。
一方「スマホベーシックプラン」にはいつでも違約金なしに解約できるメリットはあるものの、月額料金は容量あたりで2倍以上になるため、ワイモバイルに加入する人が選択するケースはほとんどないでしょう。
割賦残金
解約時に端末代金の支払いが途中の場合、残金の支払いはなくなりません。
例えばiPhoneSEの128GBを24回払いで契約し、12回支払い後に解約すると次の金額が残債として解約後も請求されます。

分割支払いとして2年分支払わなければならないので、12ヶ月で解約すると残り半分の28,512円を支払う必要があるという訳ですね。
※尚、支払い方法としては引き続き分割支払いをするか、残りを一括で清算するかを選択することもできます。
一括購入割引
2年間の契約を条件に端末を一括購入して割引を受けた場合、途中解約すると経過月数に応じた契約解除料が発生してしまいます。
例えば京セラのandroid one S2を購入サポートを受けて一括7,560円で購入した場合、中途解約にかかる契約解除料は次のようになります。

契約初月に解約すると最大で解約金は20,000円(税込み)。
契約月数が経過するにしたがって徐々に契約解除料の負担が軽くなり、24ヶ月経過した後はいつ解約しても負担は0円となります。
MNP転出・番号移行手数料
ワイモバイル契約時の電話番号を使ってそのまま他社に乗り換える場合、契約期間に応じて次の手数料が必要となります。

上記のように契約から6ヶ月以内と7ヶ月目以降とでは3,000円も手数料が変わるので、加入している料金プラン次第では1ヶ月延ばしたほうがトータルで負担が少なくなるケースもありますね。

今回説明している通り、ワイモバイルの解約には様々な条件で高額な料金がかかる場合がありますが、その多くは正当なものだといえます。
MNP転出手数料など大手キャリアにない独自の解約金もありますが、トータルで見ても契約してすぐに解約することがない限り、他社と比べても驚くほど高いということはありません。
24ヶ月以上使うことでほとんど解約金負担も0になりますので、解約金が心配という理由でワイモバイルの契約を諦める必要はないでしょう。
ワイモバイルの解約金の免除方法は?
ではもしワイモバイルを解約したくなった時、少しでも解約金を安く抑えるにはどうすればいいのでしょうか。
次のような場合には解約金が免除されるのでぜひ覚えておいてください。
契約更新月の解約
何度かお伝えしている通り、ワイモバイルのスマホプランは基本的に2年間の契約なので2年経過後の2ヶ月間に解約すれば9,500円の契約解除料は免除されます。
ただし、2ヶ月の更新月を逃すと再び2年間の自動更新となるので自分の更新月は必ず把握しておきましょう。
自分のワイモバイルの更新月は、ワイモバイルに契約するとアクセスできるようになる「My Ymobile」で簡単に確認できるので、心配は不要です。
ソフトバンクへの乗換え
もしも上記の更新月以外に解約する場合でも、ワイモバイルと同じ会社であるソフトバンクへの乗換えならいつでも9,500円の契約解除料、そして3,000円のMNP転出手数料が不要です。
※ただし、反対にソフトバンクからワイモバイルへの契約期間中の乗換えには契約解除料がかかる点には注意が必要です。
お亡くなりになった場合
こちらは裏技でも何でもないのですが、契約者に不幸があった場合にはたとえ契約期間の途中でも契約解除料は免除されるのが、通信業界全体の対応となっているようです。
もちろんご家族が契約を引き継ぐことも可能です。
ただし注意点として、契約解除料は免除されますが、残っている端末の割賦代金については支払い義務が消滅しないことは覚えておきましょう。
ワイモバイルの解約時にキャッシュバックはもらえる?
ここまでワイモバイルを解約するとかかる解約金について解説してきましたが、実は解約した場合でもおトクになるケースもあります。
それはワイモバイル→ソフトバンクへのMNP乗換えです。

前述の通り、ワイモバイルからソフトバンクへのMNP乗換えは更新月以外でも契約解除料が免除されますが、ワイモバイルの契約期間が1年以上の場合に限り、さらに次のような特典がもらえるんです。

各種手数料が免除になるだけでなく、毎月のスマホ料金が2年間-1,000円も安くなるのはかなり嬉しいですよね。
もちろん乗換え後はソフトバンクの様々なキャンペーンを活用し、通常よりずっとおトクにソフトバンクのサービスを受けることもできます。
ワイモバイルを解約してキャッシュバックをもらう方法
ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えで最大39,500円の還元でも十分魅力的ですが、どうせならキャッシュバックも狙っていきましょう。
ソフトバンクスマホ取扱店の「SMARTPHONE STORE」から申し込めばさらに現金キャッシュバックまで手に入るチャンスがあります。
※ワイモバイルからソフトバンクへの乗換えは店舗に行かなくてもオンラインショップで簡単に手続きできます。

SMARTPHONE STOREでは現在、ウェブサイトを通して新規・他社からの乗換えでソフトバンクを契約した人にもれなくキャッシュバックを実施しています。
具体的な金額は契約状況によって違いますが、過去には3万円以上の還元があったというユーザーもいたようです。
詳しい条件はについては下記記事で解説していますので、ワイモバイルから乗り換えてキャッシュバックをもらいたい方は利用をオススメします。
SMARTPHONE STOREのクチコミ【ソフトバンクへ乗り換え】
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・スペースグレイ・イエロー・ブルー・コーラル・Product RED | ||
キャリア料金比較 | iPhone XRのau・ドコモ・ソフトバンク価格を比較 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・スペースグレイ・ゴールド | ||
料金比較 | iPhone Xsのau・docomo・SoftBank料金を比較 |
PR
【2019年新型】iPhone XI発売日&スペック最新情報まとめ
iPhone XRの色の種類を比較!人気カラーおすすめランキング
Apple Watch Series 4の機能スペック&価格&発売日まとめ
新型AirPodsの発売日はいつ?カラー・色は?値段・価格!
【予約受付中!!】iPhone Xの色・カラーの人気はどっち?画像で比較!
【色は相性次第?】iPhone8の色の種類を比較!人気おすすめカラーは
【やっぱX(テン)?】iPhoneXとiPhone8買うならどっち?違いを比較
【64GB足りる?】iPhone Xの容量はどっちを選ぶべき?おすすめは?
【2019年1月最新】ポケットWiFi無制限で安いおすすめランキング
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。