16Feb

スポンサードリンク
ガラケー時代から日本では携帯端末を使ったおサイフケータイが普及していましたが、最近ではタッチ式のおサイフケータイ以外にも、QRコードやバーコードを使った電子決済システムが普及しつつあります。
その代表例が「PayPay」。
Yahoo!Japanが中心となって展開しているこのサービスは、登場から間もない昨年の終わりに決済金額に応じて大幅な還元を行うキャンペーンを行い、わずか数日で100億円分の還元を行う大ヒットとなりました。
読者のみなさんの中にもこの還元キャンペーンに参加された方は多いと思いますが、今回、早くもその第2弾が開始されました。
当然、気になるのはiPhoneの購入に使えるのかどうかですが・・・
PayPay、100億円キャンペーン第2段だって!?
くぅ・・・こんなことならiphone買うの我慢しとけばよかった・・・— 丸山恭右/Rickey@TSUYOSHI連載中 (@maruccckey) February 4, 2019
Twitterでも話題のPayPayでiPhoneを購入する方法やお得さについて、今回は取り上げてみたいと思います。
PayPayキャンペーン第2弾とは
PayPayキャンペーンの第2弾は前回と同じく「100億円キャンペーン」と銘打たれていますが、今回は上限金額などに制限のなかった前回と異なり、いくつかのポイントがあります
第2弾のポイントをまずは整理しておきましょう。
キャッシュバックは最大1,000円分まで
まず、1回の買い物でキャッシュバックされるPayPay残高は、最大で1,000円分まで。
さらに、キャンペーン期間中のキャッシュバック金額は最大50,000円までとなっています。
前回のキャンペーンと異なり、単純に高額商品を買えばその分お得という訳ではないようで、小さな買い物向きとなっています。
支払い方法によって還元額に差がある
次に、支払い方法によって還元額に差があります。
前回は一律20%還元でしたが、今回は、
・銀行口座経由でPayPayにチャージした分から支払うと20%
・PayPay経由でYahoo!Japanカードで支払うと19%
・PayPay経由でクレジットカードから支払うと10%分
上記分のPayPayボーナスが後日還元されます。
使い方次第ではありますが、事前に銀行口座からPayPay残高をある程度チャージしておいた方が、結果的にはお得になるということですね。
あるいはPayPayキャンペーンと相性の良いクレジットカードである「Yahoo!JAPANカード」を発行しておくと恩恵を受けられるでしょう。
PayPayキャンペーン第2弾でiPhoneを買うメリット
さて、では実際に今回のPayPayキャンペーンを利用してiPhoneを買う場合、どの程度のメリットがあるのでしょうか?
結論からいうと、還元されるのは最大1,000円までとなります。
1,000円の還元を受け取るためには、事前にPayPayでiPhoneを買うことが出来る携帯ショップを探しておく必要があります。
PayPayはYahoo!Japanの関連サービスですが、元を正せばSoftBank系列でもあるので、SoftBankショップではPayPayに対応している店舗が多いようです。
それ以外のauやドコモの携帯ショップや家電量販店については、随時加盟店が増えているので、PayPayアプリから利用可能店舗を検索してみるのが良いでしょう。
今回のキャンペーンでは最大でも一度に1,000円分までしか還元されないので、PayPayを使う限りどこで購入しても還元額そのものは変わりません。
また、あくまでもPayPayボーナス(利用期限のあるPayPay残高)で後日還元される方式なので、iPhoneの支払金額そのものが下がる訳ではない点も注意しておきましょう。
PayPayキャンペーン第2弾でiPhoneをお得に購入する裏ワザ
ではPayPayキャンペーン第2弾でiPhoneを購入した時に、具体的にどれくらい恩恵があるのか各iPhone機種ごとに分けて見て参りましょう。
SIMフリーiPhoneを購入した場合
iPhoneを買う時、多くの方はキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)版とSIMフリー版で迷うことになるかと思います。
日本では2019年2月現在、新品のSIMフリーiPhoneを手に入れるには、基本的にApple直営店やAppleOnlineStoreを利用するしかありません。
しかし、残念ながらこれらの店舗ではPayPayに非対応なので、今回のキャンペーンの恩恵は受けられないのです。
PayPayはApple Pay非対応のサービスなので、ユーザーとしては残念ですが、この辺りは致し方ないことです。
なお、PayPay対応店舗でキャリア版を購入後、キャリアのWebサイトやショップでSIMロック解除手続きをすることは可能なので、どうしても新品でSIMフリーiPhoneが必要な方はその方法を使うのが良いでしょう。
iPhone Xsに機種変更した場合
昨年秋の登場以来、最新鋭のiPhoneとして人気の高いiPhoneXsですが、当然、このPayPayキャンペーン第2弾で機種変更を狙っていたという方もいらっしゃると思います。
しかし、残念ながら今回のキャンペーンの還元額は1,000円なので、劇的な割引が得られるという訳ではありません。
関連:【auショップ店員が伝授】auのiPhoneにお得に機種変更する方法
とはいえ、1,000円は決して少ない金額ではありませんから、利用できるなら積極的に使っていくと良いでしょう。
ただし、機種変更で端末代を分割払いする場合、PayPayでの支払いが発生しない為、還元を受けることが出来ません。
よって、機種変更の際は、端末代をPayPayで一括払いする必要があります。
また、クレジットカード利用で支払えるのは最大でも24時間あたり2万円なので、iPhoneXsのような高額商品を買うには、事前に銀行口座からPayPay残高へチャージをしなければなりません。
その辺りを忘れないように、注意しておきましょう。
iPhoneを一括購入した場合
PayPayキャンペーンを利用してiPhoneを購入する場合、それが機種変更でも新規やMNPであっても、原則として一括購入にする方が安全です。
※分割払いだと毎月の料金と合算請求になることが多いので、店頭での支払い=PayPayでの支払いが発生しない可能性があります
また、どの機種を購入しても最大で1,000円までしか還元されないので、機種毎のお得度の差も基本的にはありません。
端末の販売価格が安すぎると還元額が1,000円に達しない可能性はありますが、記事執筆時点では中古品で古い機種や状態の悪い端末でも選ばない限り、この条件に該当するケースは稀です。
PayPay残高決済の場合は5,000円以上、Yahoo!Japanカード以外のクレジットカード利用の場合は10,000円以上の販売価格の機種を選べば最大還元額の1,000円になるので、その点は注意しましょう。
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。