7Apr

スポンサードリンク
dカード GOLDを使い始めて早4年、持っているだけなのにゴリゴリポイントが貯まっています。
ポイントだけでなく、前回紹介した保証のように数多の特典も魅力的。複数のクレジットカード比較サイトでも高評価を得ているdカードGOLD。
関連:dカード GOLDiPhoneケータイ補償の注意点【ドコモ店員が伝授】
しかし、どのサイトを見てもあまりにも高評価のため、「メリットばかりあって逆に怪しい・・・」と疑念を抱いている方も。
確かに良いことばかり書いてあるものって実際に契約した時にとんでもないデメリットが縛りがあるケースって少なくないですよね。
そこで今回は、dカードGOLDの利用上のデメリットと注意事項をご紹介!
実際に使ってみて感じた事や、実際に問い合わせの多い内容などをドコモショップスタッフの私がまとめて共有いたします。
現在dカードGOLDの契約を考えている方は、必見です。
目次
dカードGOLDのメリットと特典
dカードGOLDとは、ドコモの提供しているクレジットカード。
最大の魅力は『ドコモのスマホ利用料金の10%がポイントとして戻ってくる』ことで、利用料金の1割が戻ってくるという超モンスター級のお得カードです。
元々ドコモが提供するポイントサービスは、「ドコモポイント」というポイントでドコモショップやごく一部のお店でしか使うことができませんでした。
しかし2015年11月、ポイント名が現在の「dポイント」に変更されると同時に、利用できる場所も一気に広がりを見せます。
4年ほどたった今では様々な提携店舗でポイントを利用することができ、月々のドコモの利用料金にも当てることも可能になり、現金と同じ使い方ができるようになり、dカードGOLDの需要は顕著に高まりました。
さらに携帯利用料だけでなく、ドコモのインターネットサービス「ドコモ光」の利用料金も10%還元されます。
IoTが注目されている昨今、インターネットはどの家庭も必需品と言えるレベルにまでなりましたが、そのネット料金も10%還元となるととてもおいしいですね。
ブランドは「VISA」「Mastercard」が用意されています。
dカードGOLDのデメリットと注意点
それでは、ここからdカードGOLD利用上の注意点をお伝えします。
デメリット&注意点①:年会費がかかる
まず最初の注意点は年会費で、年会費は税抜き10,000円です。
IDキャッシュバックやポイント還元キャンペーンなどで年会費の負担を実質的に抑える施策はありますが、基本的には申し込みした翌月(場合によっては翌々月)の10日に年会費が口座から引き落とされます。
「年間でポイントが10000ポイント以上溜まるので年会費分ペイできます」と言われた場合も、注意が必要。
確かにポイントは年間で10000ポイント以上たまりますが、あくまで溜まるのは1年後で、最初の年会費分は手出しになってしまいます。
お金も絡むため後のトラブルに繋がりやすい年会費なので、疑問点があればすぐに確認するようにしましょう。
デメリット&注意点②:貯まるポイントは利用料金のみ
次の注意点はポイントの還元対象についてで、ポイントは『ドコモの利用料金』が対象で、機種代金は含まれません。
dカードGOLDなどの紹介サイトなどを見てみると、「家族4人でドコモの料金は毎月3万円だから、月に3000ポイント還元される!」というのがよくありますが、この伝え方では少し語弊があります。
理由は先ほどから挙げているように機種代金は還元対象外だからです。
例えば毎月の利用料金が約11000円だとします。
(内訳)
カケホーダイプラン 2700円
SPモード 300円
ウルトラデータLLパック 8000円
機種代金 3000円
月々サポート ▲3000円 合計11000円
この場合、還元されるポイントは1100ポイントでしょうか?
答えはNOで、正解は800ポイントです。
プラン自体は元々11000円ですが、月々サポートの割引が3000円入るため8000円に。
機種の代金が3000円なので合計すると11000円ですが、機種代金は還元対象外となるため、8000円分の10%なので800ポイントが付与されます。
このように現在支払っている料金の10%がそのままポイントになるわけではないので注意が必要です。
特に、複数台の機種を同時に購入した場合は、割引が複数台につく関係で毎月の付与されるポイントが極端に減ってしまうこともあります。
機種の購入を検討している場合は機種変更後、ポイントがどのように変動するかを確認しておく必要がありますね。
デメリット&注意点③:10%はドコモ利用料金のみ
続いての注意点もポイント絡み。
dカードGOLDでポイントが1割還元されるのは、番号が紐づいている電話番号及びドコモ光回線のみで、dカードGOLDを利用して買い物をした場合の還元率は1%です。
このカードで買い物したら使った分の10%ポイントバックされるとしたら、PayPayもびっくりのサービス内容ですよね(さすがにそこまで太っ腹ではありません)。
しかし、普通にクレジットカードとして使った場合でも1%は還元できるとなると、改めてdカードゴールドのポテンシャルの高さがわかりますね。
デメリット&注意点④:番号の紐付けはされているか?
最後の注意点は番号の紐付けです。
というのもdカードGOLDは、紐付けされた番号に対してのみ利用料金の1割を還元してくれます。
せっかく年間費10000円を払ってdカードGOLDを契約しても、番号の紐付けを行なっていなければ一番のメリットである還元を受けることができません。
dカードGOLDの本カードの場合、申し込み時に自動で紐付けを行なってくれますが、気をつけなければならないのが家族カード。
家族カードの名義と紐付けたい番号の契約者が異なる場合は紐付けが行われていない状態でカードが届きます(名義が紐付けたい番号と同じ場合は自動で紐付けが行われる)。
そのまま紐付けなしで利用していると、ポイントが貯まらずに年会費分損するケースも少なくありませんので、カードが届いたらすぐに番号紐付けを行いましょう。
dカードGOLDのデメリットと注意点まとめ
dカードGOLDを利用する際に注意すべき点をもう一度まとめると、
年会費が10000円かかる
ドコモの利用料金のみが還元対象
ドコモの利用料金のみ10%還元(それ以外は1%還元)
家族カードは必ず紐付けを実施する
dカードGOLD契約の際にはこれらの注意点を必ず確認しましょう!
注意点さえしっかりと抑えていれば本当にメリットばかりの良いカードなので、ステータス的にも家計にも助かるdカード GOLD、是非ご検討してみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。