24Sep

スポンサードリンク
Appleスペシャルイベントの中ではiPhone11やiPhone11 Pro/11 Pro Max、Apple Watch Series 5など様々な新製品が発表されました。
毎年注目の的となるガジェットが紹介される前に、「え!?このタイミングで」と思ってしまったガジェット新製品が紹介されました。
それがiPad(第7世代)だったのです。
2019年に登場したiPadは、いったいどのような進化を経て誕生したのか、またiPad(第7世代)は購入するべきガジェットなのか、進化したスペックから検証してみたいと思います。
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11 Pro/Pro Maxの人気色カラーおすすめ最新ランキング
Apple Watch Series 5&4の違いを比較!発売日・価格・予約状況
目次
進化した新型iPad2019(第7世代)のスペックを比較
2018年3月に発売されたiPad(第6世代)は、CPUにA10 Fusionを採用することで、これまでのiPadで利用することができなかったApple Pencilや、拡張現実などの処理も的確に行えるようになりました。
さらにiPad(第6世代)は、Logicoolから発売されたキーボードや、Apple PencilのようなガジェットのCrayonを使って、学業に取り入れることを視野に入れたモデルとして発表されていたのです。
後継モデルとなる今回のiPad(第7世代)は、前モデルのメリットをそのまま活かしたモデルとなったようです。
新型iPadスペック比較①:ディスプレイサイズが10.2インチに
iPad(第7世代)は、今までの9.7インチだったディスプレイを、10.2インチにアップデートさせて発売されることになりました。

ディスプレイのインチ数をアップする場合、最近ではベゼルレスディスプレイを採用する傾向が多く、本体の大きさを変更せずに大きなディスプレイを搭載できるメリットがあります。
ですがiPad(第7世代)は、あえてベゼルレスディスプレイを採用せず、ディスプレイのインチ数アップに合わせて本体の大きさを変えてきたのです。
実際に第6世代と第7世代のiPadのサイズと重さを比較してみましょう。
※カッコはWi-Fi+Cellular版の重さとなります。
iPad(第6世代) | iPad(第7世代) | |
高さ | 240mm | 250.6mm |
幅 | 169.5mm | 174.1mm |
厚さ | 7.5mm | 7.5mm |
重さ | 469g (478g) | 483g (493g) |
ディスプレイが大きくなった分、解像度がほんの少しだけアップデートされていますね。
iPad(第6世代)は2048x1536pxですが、iPad(第7世代)は2160x1620pxとなっています。
どのくらい表示領域が増えているのか、はやく実機を見て確認してみたいですね。
新型iPadスペック比較②:デュアルSIMに対応
ここ最近Appleから発売されるiPhoneやiPadは、SIMカードとeSIMのデュアルSIMモデルになっています。
関連:iPhone 11/Pro/Pro Maxのスペック&価格&予約開始日&カメラ性能
通常のデュアルSIMであれば2枚のSIMカードが挿入できるので、一つは電話専用の契約、もう一つはデータ通信用にしてランニングコストを抑えることができます。
会社から携帯電話を貸与されている人なら、仕事とプライベートのスマートフォン2台を使い分ける必要がなく、スマートフォンを1台だけ持ち歩けばいいので、バッテリーの管理やかさばるといったことがありません。
iPad(第7世代)に搭載されたeSIMは、2019年9月時点では、ドコモ、au、ソフトバンクと格安SIM事業者のIIJmioしか取り扱いを行っていません。
この状況ではあまりeSIMを利用する利便性がないと感じてしまうかもしれませんが、今後、eSIMを取り扱う格安SIM事業者が増えると、eSIMを搭載したモデルが次々と発売されるかもしれませんね。
新型iPadスペック比較③:Smart Keyboard登場
iPad(第7世代)が前モデルと大きく違う点は、専用のSmart Keyboardが発売されることです。
前モデルもキーボードは発売されていましたが、Apple純正ではなくLogicoolが発売しているモデルだったのです。

ようやくiPad用にもSmart Keyboardが登場するのかと思っていたのですが、Apple公式サイトを確認しても、iPad(第7世代)用のキーボードを見つけることができませんでした。
もしやと思い、iPad Air用のSmart Keyboardを確認してみるとiPad(第7世代)の名前が掲載されています。
この謎は、iPad(第7世代)とiPad Airの本体サイズを比較することで解明できました。
そもそもiPad(第7世代)とiPad Airのディスプレイのインチ数は違うのですが、本体の大きさは全く同じだからです。
あとは実機を見比べてカメラの位置が同じであれば、もしかするとiPad Air用のケースをiPad(第7世代)に流用することができるかもしれませんね。
ちなみにApple Pencilの利用も可能ですが、Apple Pencilは第2世代ではなく第1世代が利用できます。iPad(第7世代)のSmart Keyboard対応で、iPad mini以外はすべて純正のキーボードが登場したことになります。
新型iPad2019の発売日・価格!いつ届く?
新型iPad2019の発売日&いつ届く
Smart Keyboardが使えるようになったiPad(第7世代)は、Apple公式サイトで9月30日に順次発売と掲載されています。
Apple Storeの出荷日を確認してみると、容量やモデルの違いは関係なく配送日が10月7日〜9日となっていますので、予約してからおよそ一週間〜10日ほどで手元に届くことになるでしょう。
これは初回出荷分がすべて完売してしまったことを意味しているので、今からやっぱり購入しようかなと思っている方は、家電量販店などでApple製品を取り扱っている店舗で、フリー在庫を狙って購入するしか発売日当日に入手する方法はありません。
▶︎auオンラインショップの予約はコチラ
▶︎︎ドコモオンラインショップの予約はコチラ
▶︎SoftBankオンラインショップの予約はコチラ
新型iPad2019の価格・値段
でもなぜここまで新型iPad2019(第7世代)がすごい人気なのか、おそらくそれには価格に理由があると考えられます。
新型iPad2019(第7世代)の価格は以下の通りです。
Wi-Fi版 | Wi-Fi+Cellular版 | |
32GB | 34,800円 | 49,800円 |
128GB | 44,800円 | 59,800円 |
Apple PencilもSmart Keyboardも利用できて価格が6万円ぐらいで購入できるなら、新型iPad(第7世代)を迷わず購入するでしょう。
しかもSmart Keyboardなら別売のキーボード接続時のペアリング設定や、キーボードのバッテリーを気にすることもありません。
この価格でWi-Fi+Cellular版が利用できるのは、すでにiPad Proを利用している自分でも「買ってもいいかも」って思ってしまいますね。
新型iPad2019(第7世代)は「買い」の一択
新型iPad(第7世代)はちょっと使ってみたいという人でも捻出できない価格ではないため、購入することに対する敷居は低くなるのではないでしょうか。

低価格だからといって妥協することのないスペックなので、入門機という扱いよりは十分にメインマシンとしていろいろな場所に持ち運べるモデルに仕上がっています。
そう考えるとiPad(第7世代)は、初めてiPadを購入する人にも前モデル同様、学生さんが学業に利用するには最適なモデルですが、ビジネスで利用したいと考えている人にも向いているモデルです。
すでにiPad ProやiPad Airを所有している人でも、持ち歩き専用モデルとして購入するのもいいかもしれませんね。
あとは購入するまでに、どのカラーモデルにしようかじっくり悩まれてはいかがでしょうか。そして購入後に、どのような使い方をしようか妄想して購入する日を楽しみに待ちましょう。
新型iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ソフトバンク編】
iPhone 11 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況【ドコモ編】
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】

スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。