26Sep

スポンサードリンク
2019年9月20日、いよいよ今年の新型iPhoneが発売となりました。
毎年バリエーションが増えつつある中で、今年は一体どのiPhoneが自分にぴったり合うのかと迷いますよね。
特に「iPhone11」と「iPhone11 Pro」には性能に明確な違いがあるけど「iPhone11 Pro」と「iPhone11 Pro Max」にはどんな違いがあるのか…?と気になっている方も多いはず。
そこで今日は発売後に確定情報となったAppleの公式情報と、実際に店頭で触ってみて明らかになった違いを元に「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」の比較とオススメポイントについて徹底解説します!
私自身、iPhone MasterというAppleの認定資格も保有しているほどのApple製品マニアなので、分かりやすく詳細に解説しているのでぜひご参考くださいね。
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
【iPhone11 vs iPhoneX/8】違いを比較!大きさやカメラは?
Apple Watch Series 5&4の違いを比較!発売日・価格・予約状況
目次
iPhone11 ProとiPhone11ProMaxの違い比較
✅手が小さくても片手操作したい人
✅使いやすさも高いスペックも両方欲しい人
✅iPhoneXまたはiPhoneXSを使っていてサイズ感に満足している人
✅バッグを持つことが少なくiPhoneをポケットに入れる人
✅iPadとの使い分けをしていて大画面スマホが必要ない人
✅両手操作前提の人
✅とにかく大画面でゲームも動画も楽しみたい人
✅より長時間使いたい人
✅iPhoneXS Maxを使っていてサイズ感に満足している人
✅バッグを持つことが多くiPhoneはバッグにしまっておく人
iPhone11 Pro vs iPhone11ProMax①:大きさ
まず気になるのは大きさの違いですよね。携帯電話は日常的に持ち歩くモノなので、大きさや重さは重要です。
普段の使い方が片手持ちなのか両手持ちなのかでも重視するポイントは違ってきます。
Appleホームページの情報を元に表にまとめて比較してみましたので、自分が使う時のことを想像しながらチェックしてみてください。
iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max | |
画面サイズ | 5.8インチ | 6.5インチ |
高さ | 144.0mm | 158.0mm |
幅 | 71.4mm | 77.8mm |
厚さ | 8.1mm | 8.1mm |
重量 | 188g | 226g |
iPhone11 Proの大きさ・サイズ
iPhoneX以降スタンダードなモデルとなったiPhone11 Proのサイズは、男性も女性も大人も子供も使いやすく、片手操作もしやすいモデルとなっています。
ベゼル(本体の縁)いっぱいまで画面が広がっているので、ボディはコンパクトながら5.8インチという大画面を実現しています。
5.8インチといえば最近のスマートフォンの中では一般的なサイズになりましたので、普段片手操作に慣れている方や5.8インチあれば十分という方はiPhone11 Proがオススメです。
▶︎auオンラインショップの予約はコチラ
▶︎ドコモオンラインショップの予約はコチラ
▶︎SoftBankオンラインショップの予約はコチラ
iPhone11 Pro Maxの大きさ・サイズ
iPhoneシリーズの大画面モデルのiPhone11 Pro Maxは、大人の男性でも片手操作はなかなか苦労する大きさです。
女性や子供、手の小さな男性は両手操作が基本になるのではないでしょうか。
私は実際にiPhone11 Pro Maxを使用していますが、片手操作を長時間続けているとiPhoneを支えている小指が痛くなってきます。
しかしその一方で、Safariなどのブラウザでネット検索をする際に表示されるページはiPhone11 Proよりも広く、その分大画面の恩恵は絶大です。
調べ物を効率よくしたい方や手軽に大画面で動画を楽しみたい方はiPhone11 Pro Maxがオススメです。
▶︎auオンラインショップの予約はコチラ
▶︎ドコモオンラインショップの予約はコチラ
▶︎SoftBankオンラインショップの予約はコチラ
iPhone11 Pro vs iPhone11ProMax②:カメラ
今回見た目にも大きなインパクトを与えたのがカメラですよね!Appleの製品発表会でも最も盛り上がったのはこの部分でした。
発表前からリークされていた通り、三眼カメラとなったiPhone11ProとiPhone11ProMaxはどちらもレンズが3つ搭載されているという点では同じですので、それぞれの違いについて詳しく比較していきます。
カメラ | iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max |
トリプル12MPカメラ
|
超広角(焦点距離13mm):f/2.4 |
超広角(焦点距離13mm):f/2.4
|
広角(焦点距離26mm):f/1.8 | 広角(焦点距離26mm):f/1.8 | |
望遠(焦点距離52mm):f/2.0 | 望遠(焦点距離52mm):f/2.0 | |
光学ズーム | 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大10倍のデジタルズーム |
2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大10倍のデジタルズーム |
手ぶれ補正 | デュアル光学式手ぶれ補正(広角/望遠) | デュアル光学式手ぶれ補正(広角/望遠) |
ポートレートモード | ○ | ○ |
ポートレートライティング | ○ | ○ |
True Toneフラッシュ | ○ | ○ |
スローシンクロパノラマ | ○ | ○ |
ナイトモード | ○ | ○ |
ビデオ撮影 | iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max |
4Kビデオ撮影 | 24fps、30fpsまたは60fps | 24fps、30fpsまたは60fps |
1080p HDビデオ撮影 | 30fpsまたは60fps | 30fpsまたは60fps |
720p HDビデオ撮影 | 30fps | 30fps |
ビデオの拡張ダイナミックレンジ | 最大60fps | 最大60fps |
QuickTakeビデオ | ○ | ○ |
1080pスローモーションビデオ | 120fpsまたは240fps | 120fpsまたは240fps |
カメラについてはiPhone11ProとiPhone11ProMaxでは、全く同じスペックです。
「大きい方が高スペック」というイメージがあるiPhoneですが、コンパクトなiPhone11 ProでもiPhone史上最高の性能を発揮できるのは嬉しいですね。
ただし、動画を回し続けた時のバッテリー持ちがiPhone11 Pro Maxの方が長持ちですので、持久力といった観点で見てみると良いのではないでしょうか。
▶︎auオンラインショップの予約はコチラ
▶︎ドコモオンラインショップの予約はコチラ
▶︎SoftBankオンラインショップの予約はコチラ
iPhone11 Pro vs iPhone11ProMax③:バッテリー
「iPhone11 Pro」と「iPhone11 Pro Man」とでは、本体に内蔵されているバッテリーの大きさが異なります。
バッテリー容量については公式には明記されていませんが、持続時間は公開されているので比較してみましょう。
iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max | |
ビデオ再生 | 最大18時間 | 最大20時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大11時間 | 最大12時間 |
オーディオ再生 | 最大65時間 | 最大80時間 |
高速充電 | ○ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ | ○ |
「iPhone11 Pro」よりも「iPhone11 Pro Max」の方がビデオ再生は2時間、ストリーミング再生は1時間、オーディオ再生は15時間も長持ちします。
もちろん地図やゲーム、SNSなど使うシーンは多いので長時間使用する方にとっては、バッテリー持ちの良いiPhone11 Pro Maxの方が嬉しいですよね。
▶︎auオンラインショップの予約はコチラ
▶︎ドコモオンラインショップの予約はコチラ
▶︎SoftBankオンラインショップの予約はコチラ
iPhone11 Pro vs iPhone11ProMax④:デザイン
意外と気付かないのが背面デザインのバランスで、本体の大きさは違いますがレンズの大きさは同じなので、本体面積に対してレンズが占める割合が違います。
真ん中のリンゴマークとカメラの距離感が少し違います。
iPhone11 Proはボディが小さいのでカメラ部分が大きく見え、逆にiPhone11 Pro Maxはボディが大きいのでカメラが小さく見え、よりスタイリッシュに見えますよね。
これは完全に好みですよね。
今回のiPhone11 Proシリーズは背面がすりガラスになっていて少しマットな仕上げとなっており、見た目が綺麗だと話題にもなっています。
ついつい背面を上にして置いておきたくなるデザインなので、背面デザインのバランスも検討要素に入れてみるのは充分ありでしょう。
▶︎auオンラインショップの予約はコチラ
▶︎ドコモオンラインショップの予約はコチラ
▶︎SoftBankオンラインショップの予約はコチラ
iPhone11 Pro vs iPhone11ProMax⑤:価格
最後に気になる価格の紹介ですが、さすがProの名を冠したiPhone、お値段も10万円越え〜という高価な端末です。
税別表記 | iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max |
64GB | 106,800円 | 119,800円 |
256GB | 122,800円 | 135,800円 |
512GB | 144,800円 | 157,800円 |
価格差は全容量共通でiPhone11 Pro Maxの方が13,000円高いという設定になっていますので、画面サイズの大型化に13,000円を払うかどうかがポイントですね。
価格はiPhone11ProMaxの最高で157,800円と、もうパソコンが買えてしまうお値段ですが、パソコン並みのパワーをそのコンパクトボディに詰め込んだ技術は素晴らしいもの。
コンピュータとしてパワフルな力を持ちながら本格的な写真も撮影で、なおかつ一日たっぷり使えるバッテリー性能を保有しているモンスターマシンはそれだけの価値は十分にありますよね!
▶︎auオンラインショップの予約はコチラ
▶︎ドコモオンラインショップの予約はコチラ
▶︎SoftBankオンラインショップの予約はコチラ
iPhone11 ProとiPhone11ProMaxの違いまとめ
ここまで両機種の違いについて比較してきましたが、新型iPhoneはiPhone11 ProとiPhone11ProMaxどちらなのかイメージできたでしょうか。
最後にここまでの情報を整理して、それぞれ「こんな方におすすめ!」とまとめておきます。
✅手が小さくても片手操作したい人
✅使いやすさも高いスペックも両方欲しい人
✅iPhoneXまたはiPhoneXSを使っていてサイズ感に満足している人
✅バッグを持つことが少なくiPhoneをポケットに入れる人
✅iPadとの使い分けをしていて大画面スマホが必要ない人
✅両手操作前提の人
✅とにかく大画面でゲームも動画も楽しみたい人
✅より長時間使いたい人
✅iPhoneXS Maxを使っていてサイズ感に満足している人
✅バッグを持つことが多くiPhoneはバッグにしまっておく人
高価な買い物になるのでどちらを買うか本当に悩みますよね。
スペックはほとんど同じですが、そのサイズの違いだけで利用シーンが大きく変わってきます。
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。