14Dec

スポンサードリンク
2019年、9月に開催されたAppleスペシャルイベントで紹介された最新のApple Watchは、ディスプレイが消灯しない「常時点灯モード」を搭載した、Apple Watchです。
そんなApple Watch series5を見て、心の奥底に眠らせていた物欲を抑えきれず、大金を握りしめてよく行く家電量販店に足を運んでしまったのです。
今回はApple Watch 5の使い方徹底レビューと題し、Apple Watch 5を購入して感じたメリットとデメリットを全てお伝えいたします。
目次
Apple Watch series 5の新機能
Apple Watch series5は冒頭でも書いたように、ディスプレイが消灯しない、Apple Watch初となる常時表示モードを搭載しました。
これまでに必要だった腕を回して時計を見る仕草や、ディスプレイをタップするなどのワンアクションがいらなくなり、普通の時計と同じようにディスプレイを見るようにするだけで時間の確認ができるのです。
一見何でもない変化に聞こえてしまいますが、常に表示させた状態ではバッテリーの消耗も今まで以上に激しくなるし、OLEDディスプレイ特有の焼付を起こしてしまう可能性も出てしまいます。
これではせっかく搭載した新機能を搭載したApple Watchも台無しです。
しかし、Appleは常時点灯モードを搭載しても、バッテリーでの稼働時間を前モデルと同様の18時間を実現しています。
これは時計を見たりする仕草をしたときだけ、ディスプレイのリフレッシュレートを60Hzにし、腕を下におろしたときのリフレッシュレートを1Hzまで落とすという仕様となっています。
このリフレッシュレートを変更することで、バッテリーの消耗を極力減らすことに成功し、ようやく普通の腕時計の仲間入りを果たしたってことになるとも言えるかもしれませんね。
Apple Watch Series 5&4の違いを比較!発売日・価格・予約状況
Apple Watch Series 5の発売日予想!価格・性能・色カラー
Apple Watch Series 6の発売日&機能スペック!待つべき?
Apple Watch series 5の在庫状況は?
Apple Watch 5では常時点灯モード以外にも、コンパス機能の搭載で方角を正確に確認することができるようになりましたので、方向音痴の私のような人には必要不可欠な機能と言っても過言ではないでしょう。
実はApple Watch series5を買いにいったのは、発表から2ヶ月程度経過した11月も後半で、私が欲しかったNIKEモデルは、普通のApple Watchよりも発売日が遅く10月5日になっていました。
それでもなかなかお目当てのモデルは店頭になく、今まで購入するチャンスがなかなかやってこなかったのです。
ちょうどボーナスの時期も重なったので、そろそろ店にいってみようと出かけてみたのですが、店員の言葉が「在庫はほとんどありません」だったのです。
期待できないと思いながらも、在庫の状況を確認すると「NIKEモデル、シルバーとスペースグレイ、40mmと44mm、セルラーモデルのみ」というのです。
私が欲しかったモデルと完全一致したので、即決で購入し、無事にApple Watch series3からseries5へアップグレードすることができたのです。
Apple Watch series 5とSeries3の違い
さっそく購入したApple Watch series5をセットアップしている時点から感じたことや、さらに使い込んでいくうちに気がついた点をseries3と比べて見ました。
Apple Watch 5の違い①:ディスプレイの大きさ
Apple Watchはseries4からディスプレイが大きくなり、モデル名も38mmと42mmだったのが、40mmと44mmに変わっています。
店頭で確認したときはすこし大きなっただけと思っていましたが、実際に腕に装着し使い続けることでディスプレイ操作がしやすくなっている点に気が付きました。
また、文字盤に表示できる情報量が増えているので、今まですぐに確認できなかった情報をすぐに確認できます。これだけの理由で買い替えても良かったかもしれません。
また、series3とseries5では、搭載されているCPUの性能が向上していることから処理速度の違いを実感させられました。
Apple Watch 5の違い②:処理速度の向上
Apple Watch 5と前モデルの違いは、Apple Watchを使い始めるために行う「iPhoneとペアリング」の設定に必要な時間が短くなっている点です。
正確な時間までは計測しませんでしたが、series5とseries3では明らかに体感速度が違っていました。
処理能力についてもseries3は32bit、series4からは64bitがベースとなっているため、処理性能も格段と変わってきています。iPhoneでもiPhone5(32bit)とiPhone5s(64bit)で、大きな違いがあったのと理由は同じです。
この性能差をしって以降、手元になるseries3は装着することがなくなってしまいました。
Apple Watch series 5のバッテリー持ち悪い?
ここまではApple Watch series5を買って良かったと思うことのほうが強いのですが、少しだけ購入したことを後悔してしまった点がありました。
期待はずれだった……常時点灯モード
1つ目は期待していた分、ちょっと後悔してしまったのが常時点灯モードです。
この機能自体はすごい機能で、Apple Watchの進化の過程では必要不可欠な機能だと思っていますが、まだちょっと手を出すのが早すぎたかなといった印象です。
その理由はバッテリーにありました。
series3では数回の通知を受ける程度であれば、12時間程度の利用でバッテリー残容量が約70%だったのに対して、series5はやはり常時点灯モードを有効にすると約40%の残容量なってしまいます。
もう少しバッテリーが持ってくれると、安心して1日過ごせるのかもしれませんが、残りが40%を切るようなことがあると、ちょっと不安になってしまいます。
輝度を1番低くした状態で使っていた場合、50%程度の残容量となることから常時点灯モードはやはりバッテリーの消耗を早めることがわかりました。
もしも通話をしたりApple Musicを利用したり場合、さらにバッテリーの消費が増えてしまい出勤して帰宅する頃にはバッテリー切れになる可能性もでてきます。
さすがに会社から家まで2時間近い通勤時間、series5のバッテリーが帰るまで持つのかどうかが心配になってしまいます。
そこで常時点灯モードをオフしてみてはどうかと考えて、実行した結果、series3とほぼ同じぐらいのバッテリー残容量となっていました。
でもせっかくseries5を購入したのに、常時点灯モードが利用できないのは悲しいので、近々職場に充電DOCKを設置しようかと考えています。
もう傷がついたの?ディスプレイの強度
もう1つ気になった点がディスプレイの強度です。
series3は2年間程度利用してきましたが、ディスプレイ部のガラスには目立った傷もなく腕と接触する部分の清掃を毎日怠らず行っていたためか、非常にきれいで刻印されている文字が少しだけ腐食で読み取れない程度となっています。
しかしseries5は買って2週間ぐらいで、こすったような傷がディスプレイに付いてしまいました。
これまでと同じような使い方をしてきているにも関わらず、すでに傷がついてしまっていることから、Apple Watch 5のディスプレイの強度が下がっているのではないかと疑ってしまいます。
series3はケースも付けず、ディスプレイに保護シートもはらない状態で利用し続けてきたため、series5で傷を見つけた時はかなりショックだったのですが2年後には買い換えるのだと思えば、それほど気にならなくなってしまいました。
もし何かの理由で修理に出したりする事があれば、その時点でApple Watch用のケースまたはディスプレイ保護シートを検討したいと思います。
Apple Watch series 5は”買い”か?
もし今、series3を使っている人がいるのなら、series5もしくは入手できるのであればseries4に買い換えることをオススメします。
iPhoneを使わなくても通知を確認したり、電話をかけたりできるのは便利ですが、その便利もCPUの処理性能で左右されてしまうので、スペックアップをしてストレスなく利用できる環境を用意しましょう。
今からseries3を購入するという選択肢は、これまでApple Watchを使ったことがない人だけではないでしょうか。
ただし、今までにseries3の動作感でストレスを感じなかった人は、無理に買い換える必要もないかもしれませんね。
私は買い替えて良かったといえるので、これからも長く付き合っていきたいと思います。
スポンサードリンク
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | ブラック・ホワイト・Product RED・パシフィックブルー | ||
料金比較 | iPhone 12/miniのau・docomo・SoftBank予約はコチラ |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・256GB・512GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・Product RED・イエロー・グリーン・パープル・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
![]() |
|||
公式サイト |
▶︎ |
▶︎ |
|
容量 | 64GB・128GB・256GB | ||
カラー(色) | シルバー・ゴールド・スペースグレイ・パシフィックブルー | ||
キャリア別在庫状況 | iPhone 12 Pro/Pro Maxの予約状況&在庫状況【au・ドコモ・ソフトバンク】 |
PR
iPhone12/Proをお得に機種変更・乗り換える方法【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/iPhone12 Proの人気色カラーランキング最新
iPhone12/Pro/mini予約状況最新【au/ドコモ/ソフトバンク】
iPhone12/Pro/mini予約開始日【ドコモ・au・ソフトバンク】
iPhone12/Pro/Pro Maxの新色人気カラーバリエーション
iPhone12 Pro Maxサイズ/容量/カメラ機能/ディスプレイ
iPhone 11/Pro/Pro Maxの予約状況&在庫&再入荷状況
iPhone 11の予約状況&在庫&再入荷状況【ヨドバシ&ビックカメラ】
iPhone11/Pro/Pro Max予約状況&在庫状況【ヤマダ電機編】
AirPods Max予約状況最新!在庫あり店舗はヨドバシorビックカメラ?
よく読まれている記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。